子どもの頃、平日の午後二時とか三時とかに

f:id:bubbleguitar:20240622080223j:image

 

三日前、フォースター短篇集読了。

 

やはりそれぞれが短い物語なので、

長編で感じる大河小説的な

カタルシスは弱いけど。

ならではの味わいはあるなと。

 

自分が好きだったのは、

 

アーサー・スナッチフォールド

永遠なる瞬間

アンドリューズ氏

 

あたり。

 

三話とも味わい深く、

長く余韻を残す作品だった。

 

特にアーサー・スナッチフォールドは

子どもの頃、

平日の午後二時とか三時とかに

テレビで流れていた映画を

自分は思い出したりもした。

 

学校から帰ってまだ明るい時間。

家にはたまたま誰もいなくて、

何となくつけたテレビで

偶然やっていた少し古い映画。

 

渇いた情感。

激しく痛いわけではないのに、

心の奥深くにちくちくと来る感じ。

 

この物語のためにだけでも、

この一冊は意味がある。

それくらいに思った自分だ。

 

ちなみに、、

最後の

 

機械は止まる

 

あまりに現代の状況と酷似し過ぎていて

面白いとか楽しむとかにはならず。

怖いとかにすらならない

虚無な感覚で読んでしまった。

 

この話のラストのようにならないように。

今の人々の生活が変わるよう祈り、

自分も少しずつ意識してと思ってる。

 

やはりフォースターが好きで、

次もまたフォースターを注文した。

届くのが楽しみだ。

 

f:id:bubbleguitar:20240622075140j:image

 

昨日の朝は蕾だったシャクヤク

今朝はきれいに大きく咲いてきた。

 

こんな風に命の時間を感じるのが、

お花のある暮らしの良いところ。

 

ここからの変化も

ゆっくり味わって楽しんでいこう。

 

f:id:bubbleguitar:20240622081228j:image

 

昨夜の月。

満月は今日の午前十時くらいなので、

ほぼ満月と言ってもいいかも。

 

この後、すぐに雲に隠れてしまったので、

見られたのはほんと幸運だった。

 

この週末も

良い時間となることを願いつつ。

いろいろ始めようかな。